2010/12/27

クリスマス講演会('10)

12月19日(日)新潟高校13:30~

第5回竹澤賞受賞者照会
新潟県立海洋高等学校 五十嵐伊佐雄先生

研究報告・実践報告
・県立教育センターの理科事業の報告
 (県立教育センター 長谷川雅一)
・新しい理科教育を研究する会の活動について
 (県立新潟中央高校 長潟陽子、新発田高校 梅田智子)
・ジャンピングコイルについて
 (県立新潟翠江高校 本間 正宣)
講演
東北大学工学部 情報知能システム総合学科特任教授
小粥幹夫先生
「基本と歴史に学ぶ光ファイバ通信」
理科教育についての課題から光ファイバの実際まで、多岐にわたるお話をお聞きすることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

夜の部も大変盛り上がりました。

2010/11/23

11月例会 変更の案内

11月例会 変更の案内
日程が教育センターのフォーラムと重なっていましたので、
そちらに参加と変更になりました。
http://www.nipec.nein.ed.jp/sc/kyoikuforum/index.html

9、10月例会報告('10)

9月25日(土)新潟南高校13:30~
内容
・夏の学校報告 J-parc公開、筑波大学、JAXA
・弘済会の助成について グループ研究で申請予定
・物理をどう教えるか?
・新教育課程
・変圧器の実験装置 トムソンリング、ヤコブの梯子

10月30日(土)新発田高校13:30~
内容
・物理をどう教えるか?
・新教育課程
少ない参加でしたが、親亀子亀問題の扱いは色々面白かったです。
今後「目で見てわかる親亀子亀」になるか継続して研究してみたいと思います。

2010/10/24

クリスマス講演会の案内('10)

毎年恒例のクリスマス講演会について連絡いたします。
年の瀬の忙しい時期ではございますが多数の参加をお待ちしていま
す。

申込みについては事務局からのメールの添付ファイルにて
12月6日(月)までに(FAXe-mail可)
新潟南高校 西脇先生までお申し込みください。

1 日時

  平成22年12月19日(日)  13:30から16:30

        (13:00から13:30 新理科教研総会)

2 会場

  新潟県立新潟高等学校 物理階段教室

  ※視聴覚教室ではありません。お気をつけください。

3 内 容 (1)開会

(2)物理教育に関する話題(研究発表・報告)

(3)第5回竹澤賞授賞式・記念講演(予定)

(4)クリスマス講演会(15:0016:30)

         演題基本と歴史に学ぶ光ファイバ通信」(仮)

         講師 小粥 幹夫 先生
             東北大学 工学部
             情報知能システム総合学科 特任教授
            ※ 17:30より、新潟駅周辺にて懇親会を予定しております。

4 その他

 (1)研究発表、研究協議等をご希望の方は申込書にその旨ご記入ください。

(2)新理科教研会員の皆様は年会費1,000円をご用意ください。

 (3)会員の皆様には「新潟物理教育第14号」を配布致します。

≪問い合わせ先・申込先≫

新潟県立新潟南高等学校 西脇正和 宛

TEL 025-247-3331

FAX 025-247-3489

E-mail  nishiwakima@yahoo.co.jp

2010/10/23

10月例会案内

10月例会案内
10月30日(土)新発田高校 13:30~
<物理でどう教えるか?>
1回目は親亀子亀問題です。
案内のメールにファイルを添付しました。
是非例会でお話し下さい。
一部抜粋

「どう説明しているか」を出し合い、議論してみませんか
市橋 浩

教科書にどう説明されているかは、誰でも知っています。
しかし、他の先生は、本当に教科書どおりの説明をしているのでしょうか。
実は、各先生は、現実の必要性と過去の経験、さらに自分の哲学を加えて、ちょっと違った説明をしているかもしれません。
~中略~
もっと違う問題や、法則の説明でも、工夫しているものがあるでしょう。
それらを出し合って、好き勝手に話してみませんか。
その他、物理の話題をお持ちよりください。

2010/10/20

'10夏の学校 詳細(3)

(2) 筑波大学見学

① 大嶋先生の実験室

 大嶋先生の案内で実験施設を見学させてもらいました。 手作りのものも多く、様々な実験器具が所狭しと置かれていました。一日目はここで終了。筑波祭りをちょっと見学し、楽しく飲みました。









② 筑波ギャラリー  
筑波大学ゆかりの著名人の展示物が飾られています。朝永先生の展示物にくぎ付けでした。









③ 喜多先生の実験室

多くの実験室で様々な課題が研究されています。物理・化学・生物の領域を横断するものも多かったです。









この後、昼食まで喜多先生にお付き合いいただきました。ありがとうございました。

2年後、J-PARCの加速器が完成した時に、もう一回見学したいと思いました。

波祭りを横目に見ながらの夜の会も盛り上がりました。






2010/10/11

'10夏の学校 詳細(2)

(1) 東海村 J-PARCJAEA東海研究開発センター

③ ハドロン実験施設

 世界最強度のハドロンビームと高性能測定装置を用いて、原子核・素粒子の最先端の研究を行っている。現在まだ建設中の機材を上階から一望しました。








④ 50GeVシンクロトロンMR・ニュートリノ実験施設

 J-PARC最大の加速器。RCSから受け取った陽子の束をリング内に蓄え、10倍以上のエネルギーにまで加速し、ニュートリノまたはハドロンの実験施設まで打ち出します。



2010/10/05

'10夏の学校 詳細(1)

8月28日(土)

時頃新潟出発、東海村まで約4時間でした。

(1) 東海村 J-PARCJAEA東海研究開発センター

   昼食(100円カレー)

J-PARC 見学(シャトルバスにて巡回

① リニアックLinac

 直線型加速器。先端のイオン源で大量に陽子を発生させ、全長約300mの加速器を一直線に0.18GeVまで加速させ、出口での陽子の速 度は光速の0.5倍に。

一直線の加速器は壮観でした。

② 3GeVシンクロトロンRCS

一周約350mのリング型加速器。負水素イオンを陽子に換して受け入れ、1/50秒の間に15,000周させて3GeVまで加速。


2010/09/25

'10 夏の学校

夏の学校報告
8月28日(土)1~29日(日) 東海村・筑波研修
内容
・J-parc公開
年に一度の公開日にあたったので予定を変更して見学してきました
説明に当たっている人が何でも答えるのに驚きました。
・筑波大学見学
大嶋先生と喜多先生に案内してもらって研究室を見学しました。
・JAXA見学
以前よりはるかに立派になった展示物を見学しました。
筑波大学の大嶋先生と喜多先生に大変お世話になりました。
筑波祭りを横目に見ながらの夜の会も盛り上がりました。

詳細は少しずつUPします

J-parc加速器

2010/09/24

9月例会案内

9月例会案内
9月25日(土)新潟南高校13:30~
夏の学校の報告 等
物理に関わる様々な話題をお持ちよりください。
南高校で例会を行う時は高い確率で飲み会もあります。
夜だけ参加の方も歓迎です。

2010/08/01

7月例会('10)~日本物理教育学会新潟支部総会~

日本物理教育学会新潟支部総会
1 日 時 平成22年7月18日(日)
       13時30分
2 会 場 新潟大学
 自然科学研究科 物質生産棟1階 161演習室
3 内 容
 Ⅰ.平成21年度活動報告、会計報告
 Ⅱ.平成22年度支部役員、活動計画
 Ⅲ.物理教育に関する話題
    本間先生
    「風力発電」
 Ⅳ.講演
   講演題目:「低温物理とシリコン結晶原子空孔の観測」
   講  師:新潟大学 大学院自然科学研究科 教授
                         後藤 輝孝 先生
極低温の物理から現在の半導体産業の現状まで幅広い内容でした。
その後、極低温の実験設備を見せていただきました。
超流動は残念ながら見られませんでしたが、
新潟大学のオープンキャンパスで見ることが出来るそう
です。














2010/07/02

6月例会('10)

6月26日(土)13:30~

新潟中央高校

・夏の学校の案内
・日本物理教育学会支部総会案内
・プチプチ浮沈子(長谷川先生)

 梱包財のプチプチとガチャック(大きいクリップ)で簡単に浮沈子を作りました。
 調整が楽ですし、大き目のプチプチは圧がかかるとベコベコする様子が観察できました。

2010/06/22

'10夏の学校案内

 新理科教研夏の学校を下記の日程で開催いたします。今回は筑波大学・筑波研究施設見学を企画いたしました。皆様の参加をお待ちしております。普段例会に来られない方もぜひご参加ください。

1 日時 平成22年8月28日(土)~29日(日)

2 場所 筑波大学・筑波学園都市研究施設

3 日程

 8月28日(土) 

   7時30分 新潟南高校発 (車で乗り合わせ途中合流可)

  13時頃   筑波大学着 大学見学

          講師 大嶋建一先生(筑波大学)

  17時頃終了   懇親会

 8月29日(日)

  午前 筑波学園都市見学

      KEK、JAXA、理研、等

      講師 喜多英治先生(筑波大学)

  昼食後 新潟へ

4 経 費 15,000円(概算 参加人数によって変更有)

 内訳  宿泊費 大学会館 3,000円程度

           懇親会費 5,000

           交通費  4,000円程度(車乗り合わせ)

           雑費   3,000      

5 申し込み

 新発田高校 梅田智子

 メールアドレス

 新理科教研事務局shinrikakyouken@gmail.com

※会場仮押さえの都合もありますので、参加を希望される方は7月4日(日)までにメールで参加の意志をお伝えください。よろしくお願いします。

2010/06/15

日本物理教育学会新潟支部総会のご案内

平成22年度日本物理教育学会新潟支部総会のご案内

1 日 時 平成22年7月18日(日)
       13時30分より(受付13時00分より)16時30分終了予定
2 会 場 新潟大学 自然科学研究科 物質生産棟1階 161演習室
3 内 容
 Ⅰ.平成21年度活動報告、会計報告
 Ⅱ.平成22年度支部役員、活動計画
 Ⅲ.物理教育に関する話題
 Ⅳ.講演
   講演題目:「低温物理とシリコン結晶原子空孔の観測」
   講  師:新潟大学 大学院自然科学研究科 教授
                         後藤 輝孝 先生
   (低温実験施設の見学と超流動ヘリウムの実演も予定しています。

※ 申込先は新潟南高校 西脇先生です。
※ 会員用メールに添付した案内をご覧の上、FAXかメールにてお申込み下さい。
※ 会場準備の都合がありますので、7月2日(金)までにご連絡ください。
※ 懇親会の出欠についても、お知らせください。

2010/06/14

6月例会案内('10)

6月26日(土)新潟中央高校
13:30~

物理に関わる様々な話題をお持ちよりください。

2010/06/13

5月例会('10)

5月例会

5月29日(土)13:30~ 新潟南高校

内容
・新
カリ進捗状況
・サイフォンの原理(コップにティッシュ)
・3Dメガネ

サイフォンの原理の写真です。

2010/05/16

5月例会案内

5月例会案内('10)

5月29日(土)新潟南高校
13:30~

先月例会ではセンターとお伝えしましたが、
場所が変更になりました。
お間違えの無いようにお願いします。

2010/04/29

4月例会('10)

4月例会

4月24日(土)13:30~ 新潟南高校

内容
・新潟大学入試問題検討会
・来年度の予定
 新理科教研
 高大連携物理講座
 教育センター

今年度もよろしくお願いします。

2010/04/18

4月例会('10)

4月例会案内('10)

4月24日(土)新潟南高校
13:30~

予定
・新潟大学入試問題検討会
新潟大学より山田先生がいらっしゃいます。
当日問題を配布いたします。
予備校サイトで問題を入手出来ますので、
時間のある方は目を通してご参加ください。

新潟駅前で夜の部も行います。
当日出席をお聞きしますが、
夜の部だけ参加の方は
メールで事前にお知らせください。

2010/04/17

3月例会詳細②

手作りモーター 

本間先生手作りのモーターです。
シンプルな作りなので原理がわかりやすいと思いました。


2010/04/16

3月例会詳細①

磁石のおもちゃ 

坂井先生のご自宅にあったそうです。不思議な動きであきません。

2010/04/07

3月例会('10)

3月例会

3月27日(土)13:30~ 新潟中央高校

内容
・磁石のおもちゃ
・BSN科学番組
・手作りモーター
・教育センターの研修について

例会後、商業高校から荷物の移動をお手伝いしていただきました。
ありがとうございました。

2010/03/22

3月例会案内('10)

3月例会案内('10)

3月27日(土)中央高校
13:30~

予定
・BSNの科学番組
・赤い羽根の活用方
・新理科教研の荷物移動

物理の話題をお持ちの方は、是非ご紹介ください。

2010/02/06

1月例会詳細③('10)

センター問題検討会
まるで10年前に逆戻りしたかのような難しい内容。これでは物理選択者が減るばかり。
物理の問題作成者は他科目の問題をやったほうがいいし、物理学会の会員は時間内で今年のセンター問題を解けるのかやってほしい、という意見も出ました。
みんなで物理教育学会に声をあげて改善を要求しましょう。
(長潟先生の報告より)

今回、検討会に参加出来なかったのですが全く同意見です。
特に物理Ⅱで扱うのが適正な内容が多かった印象です。
検討会に参加できなかった他の先生方のご意見も聞いてみたいので、もしよろしければコメント欄にご意見をいただければと思います。

1月例会詳細②('10)

新教育課程
 某高校では理数先行実施にともなって、今ある単位数に理数を当てはめるのではなくすべての教科を新課程用に新らしくして、先行実施ではない科目は旧カリの教科書を使って行うという案が出ているのだそうです。
目からうろこの発想ではないですか?1学年に理科が3単位しかなくて困っている先生方、一考の価値があるのでは?

1月例会詳細①('10) 案内

1月例会の中で紹介があったシンポジウムです。

第2回 理科好きな子どもを育てる、伸ばすには
~家庭・地域・学校のネットワークを目指して~
平成22年2月20日(土)、21日(日)新潟大学教育学部
詳しくは
http://quark.ed.niigata-u.ac.jp/sympo2010/
物理教育学会新潟支部も後援に入っています。奮ってご参加ください。(要申込)

2010/02/01

2月例会案内('10)

2月例会案内('10)

1月例会報告にあった教育フォーラムについて連絡いたします。
次回2月新理科教研例会を教育フォーラム参加に替えたいと思います。
申し込みが必要で、2月17日(水)締め切りです。
教育フォーラム
平成22年2月27日(土)県立教育センター
詳しくは
http://www.nipec.nein.ed.jp/sc/kyoikuforum/index.html

よろしくお願いいたします。

1月例会('10)

1月例会

1月30日(土)13:30~ 新潟商業高校

内容
・センター問題検討会
・新教育課程
・チャレンジセミナー in springの案内
・第2回 理科好きな子どもを育てる、伸ばすには
~家庭・地域・学校のネットワークを目指して~
・教育フォーラム

詳細についても至急掲載したいと思います。

2010/01/24

1月例会案内('10)

1月例会

1月30日(土)新潟商業高校
13:30~

センター問題検討会です。
物理や理科総合Aの問題に目を通してご参加いただけるとありがたいです。

2010/01/14

クリスマス講演会詳細('09)

第4回竹澤賞授賞式及び受賞の言葉
 第4回竹澤賞受賞者 寺口 雅博 先生

物理教育に関する話題
・落下物体の運動解析      新発田高校 梅田
・県セン理科教育の取り組み  県立教育センター 長谷川先生
・手作り蒸気機関、折り紙によるダイヤモンド模型
                    新潟翠江高校 本間先生
・会場展示  手作りおもちゃ等 吉田先生
         蒸気機関等    本間先生














クリスマス講演会
「新学習指導要領をめぐって」
講師 兵頭 俊夫 先生
    東京大学大学院総合文化研究科教授


























その後の懇親会も盛り上がりました。
ご参加ありがとうございました。

2010/01/06

クリスマス講演会('09)

クリスマス講演会
12月23日(水・祝)13:30~16:30
新潟県立新潟高等学校 視聴覚教室
内容
・物理教育に関する話題(研究発表・報告)
・第4回竹澤賞授賞式・記念講演(寺口先生)
・クリスマス講演会(15:00~16:30)
演題「新学習指導要領をめぐって」
講師 兵頭 俊夫 先生

       (東東京大学大学院総合文化研究科教授)
懇親会

多数の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
詳細は少しずつ掲載します。