2011/12/09

クリスマス講演会('11)の案内

毎年恒例のクリスマス講演会について連絡いたします。
年の瀬の忙しい時期ではございますが多数の参加をお待ちしていま
す。


1 日 時  平成23年12月17日(土)
        13:30から16:30(13:00から13:30 新理科教研総会)
2 会 場  新潟県立新潟高等学校 4階 理科講義室Ⅰ
        (〒951-8127 新潟市関屋下川原町2-635)
3 内 容 (1)開会
       (2)物理教育に関する話題(研究発表・報告)
      (3)第6回竹澤賞授賞式・記念講演(予定)
    (4)クリスマス講演会(15:00~16:30)
         演題「宇宙エレベーターは未来を開くか?」 
         講師 佐藤 実 先生(東海大学 理学部 基礎教育研究室)
       ※ 17:30より、新潟駅周辺にて懇親会を予定しております。
4 その他 
(1)研究発表、研究協議等をご希望の方は申込書にその旨ご記入ください。
(2)新理科教研会員の皆様は年会費1,000円をご用意ください。
(3)会員の皆様には「新潟物理教育第15号」を配布致します。
≪問い合わせ先・申込先≫
新潟県立新潟南高等学校 西脇正和 宛
TEL 025-247-3331  FAX 025-247-3489

2011/11/03

高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 新潟

期日・会場 11月27日(日)10時開会、16時半閉会(予定)
        新潟大学駅南キャンパス(ときめいと)
        新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階
        新潟駅南口

対   象 現職の物理(理科)教員
       物理(理科)教員を志望する学生 他

定   員 30名(申し込み先着順)

参 加 費 一般1000円  学生500円
        (他にテキストを購入する場合は2,000円必要です。)

実験項目 ○基礎技術講習
       (箔検電器の箔の貼り替え、オシロスコープの使い方)
       ○力学的エネルギーの保存 ○複スリットによる干渉 
       ○抵抗の温度変化 ○霧箱(放射線)
※ 県外の先生方からもご協力をいただきます。
         増子寛先生(麻布高校)
         戸田一郎先生
         (北陸電力エネルギー科学館)
         他

懇親会  17時より新潟駅南口で懇親会を行います。
       (懇親会費5,000円予定)

申し込み 新理科教研のアドレスに、実験講習会申し込みと明記して、
       氏名、勤務先、連絡先、懇親会参加の有無を
       記入してお送りください。

2011/10/27

10月例会案内

10月例会
10月29日(土)13:30~新潟中央高校
物理実験講習会の予備実験等を予定しています。
物理実験講習会への参加申し込みも受け付け中です。

2011/10/23

9月例会報告

9月例会
9月23日(祝)13:30~新潟南高校

・物理学会からの話題 坂井先生
 生徒が躓く箇所は今も昔も変わらないんだなぁと思いました。
 物理をどう教えるか、試行錯誤が続きそうです。
・11月の講習会に向けて打ち合わせ
・缶コーヒーのおまけ 長潟先生
 缶コーヒーについているおもちゃのおまけ、
 飛行機は磁石が着いていて缶の周りをぐるぐるまわることができます。
 私はコンビニを巡ってもなかなか見つけることが出来ません。
 お裾分けをいただきました。

2011/09/18

9月例会案内

9月例会について
 9月23日(祝)13:30~新潟南高校
 11月の物理実験講習会の予備実験
 新カリの話題 など

 南高校で例会のあるときは高い確率で新潟駅周辺で
 夜の部もありますので、 ご都合がよろしければ、ご参加ください。
 夜の部だけの参加も歓迎します。

2011/09/16

'11夏の学校(報告)

夏の学校を8月27日(土)~28日(日)で行いました。

27日(土)
午後 海洋高校施設見学
    実習船、養殖施設、記念博物館、実習用プール、食品加工場 等
    その後、例会を図書館で行いました。

    普段目にすることがない施設がいっぱいでした。
    10mプールは水圧実験で使って見たいです。
夜   懇親会は深夜まで盛り上がりました。

28日(日)
午前 糸魚川ジオパーク見学
    フォッサマグナ断層、小滝ヒスイ峡、高浪の池 など
    ガイドの方には時間を過ぎても親切に説明をしていただきました。

充実した二日間となりました。
来年度は県外研修を考えています。


2011/07/28

'11夏の学校

新理科教研夏の学校を下記の日程で開催いたします。

今回は海洋高校・糸魚川ジオパーク見学を企画いたしました。

皆様の参加をお待ちしております。普段例会に来られない方もぜひご参加ください。


1 日 時 平成23年8月27日(土)~28日(日)

2 場 所 新潟県立海洋高校・柵口温泉・糸魚川ジオパーク

3 日 程 8月27日(土)  9時   県庁集合 (車で乗り合わせ)

                      (途中合流可)

              13時頃   海洋高校 到着

              13時半   海洋高校見学および例会

                     ※物理の話題をお持ちください

              17時頃終了

                     柵口温泉 権現荘へ移動

                     市営宿舎 柵口温泉 権現荘

                     新潟県糸魚川市大字田麦平26番地1

                     TEL 025-568-2201

               懇親会

      8月28日(日)  午前   糸魚川ジオパーク見学

                     (小滝川ヒスイ峡・高浪の池?)

                     観光ガイドによる解説を予定

                昼食後 新潟へ

4 経 費 16,000円(概算 参加人数によって変更有)

  内 訳  宿泊費 懇親会費込み 12,500円

           交通費  2,500円程度(車乗り合わせ)

          雑費   1,000円

5 申し込み 新発田高校 梅田智子

       メールアドレス:新理科教研事務局shinrikakyouken@gmail.com

2011/07/23

'11日本物理教育学会支部総会の報告

平成23年7月16日(土) 13時30分~
新潟大学理学部A棟 A317室(3階・大会議室)
1.平成22年度活動報告、会計報告
2.平成23年度支部役員、活動計画
3.第5回竹澤賞授賞式・記念講演
  海洋高校 五十嵐先生
4.物理教育に関する話題
  翠江高校 本間先生
5.講演
講演題目:「放射線同位元素と放射線」
講  師:新潟大学 理学部物理学科 准教授
大坪 隆 先生

放射線についてはタイムリーな話題だったためもあり、
大変多くの質問があり活発な意見交換ができました。
夜の会も新潟大学の先生方を囲んで盛り上がりました。

2011/07/10

平成23年度日本物理教育学会新潟支部総会のご案内

7月の例会は物理教育学会新潟支部総会への参加になります。
参加される場合は至急、新潟南高校、西脇先生にお申し込みください。
1 日 時 平成23年7月16日(土)
       13時30分より(受付13時00分より)
                    16時30分終了予定
2 会 場 新潟大学理学部A棟 A317室(3階・大会議室)
3 内 容
Ⅰ.平成22年度活動報告、会計報告
Ⅱ.平成23年度支部役員、活動計画
Ⅲ.第5回竹澤賞授賞式・記念講演
Ⅳ.物理教育に関する話題
Ⅴ.講演
講演題目:「放射線同位元素と放射線」
講  師:新潟大学 理学部物理学科 准教授
大坪 隆 先生
4 その他 ・「新潟 物理教育」第15号を配布予定です。
・物理教育に関する話題をお持ちください。
・OHPの準備等が必要な場合には参加確認票にその旨ご記入ください。
・研究発表等の申し出があるときは、時間調整等を行います。

2011/06/29

6月例会報告

6月例会報告
6月25日(土)13:30~新潟高校
・ガウス加速器作成会
 新潟高校渋谷先生の指導によりガウス加速器を作成しました。
 思った以上に高速でネオジウム磁石の強力さを感じました。
 加速器部分を連結させてビースピを使っての実験が始まったのが、
 物理屋らしくて面白かったです。

・教科書選定
 物理基礎の教科書選定について
 基礎無しがかなり厚いらしいという噂を聞きます。
 各校でも頭を悩ませているようでした。

2011/06/19

5月例会報告

5月例会報告
  平成23年5月28日(土)13:30~ 
  新潟中央高校 物理実験室 参加者11名

1 新カリ教科書について
  新カリ教科書が各社出揃いました。みなさんはどういう観点で教科書を選びますか?
  2単位でやるなら薄い教科書の方がいいのでは?とか教科書だけでなく傍用問題集や
  次年度にやる基礎のついていない教科書も見てみたい、
  大学の受験科目が決まらないと ・・・、という意見がありました。

2 仁科芳雄の手紙『勧学』
  仁科芳雄博士1890年に生まれ、湯川秀樹・朝永振一郎をはじめ多くの科学者を育て、
  日本の素粒子物理学を世界的水準に引き上げた第一の功労者です。
  『勧学』とは、自分の経験をもとに最愛の弟にいかに勉強すべきかを書いた手紙で
  この手紙を載せた貴重 な冊子を坂井先生にお持ちいただき回覧しました。

3 物理をどう教えますか 第2回 動滑車と定滑車など
動滑車についた物体が半分の高さしか移動しない・・・、みなさんはどう説明しますか?
  11人も物理教員が集まればいろいろな教え方があるもので、
  活発な意見交換がなされました。
  その他熱力学第一法則や摩擦力のする仕事など、話はいろいろな問題について飛び火。
  生徒に言う決め台詞”(物理)業界の人は知っている”なども飛び出し、
  活気あふれる時間となりました。

2011/05/05

4月例会報告

4月23日(土)13:30~新潟南高校
4月例会は新潟大学入試問題検討会を行いました。
新潟大学より、大野先生、宮田先生、西先生が参加して下さいました。
文章の細かい表現など、考えさせられることが多かったです。
また、大学や学生の話など幅広く意見交換ができました。
夜の部も盛り上がりました。

2011/04/04

3月例会報告

3月例会は中止しました。
4月例会は、4月23日(土)で調整中です。
決まりましたらメールでお知らせします。

2011/04/03

2月例会報告

2月例会
2月26日(土)新潟高校 13:30~
ネオジウムコマ作成会

渋谷先生を講師にネオジウムコマ作成会を行いました。
ネオジウム磁石の付いたCDコマを作り、
コイルの上で回して電磁誘導を確認します。














IH調理器の上でコイルに付けた発光ダイオードが光ります。

2011/02/25

2月例会案内('11)

2月例会案内
2月26日(土)新潟南高校 13:30~
ネオジウムコマ作成会

多数の参加申し込みありがとうございました。
参加者にはメールを送りました。

2011/02/15

1月例会詳細②('11) 

・新課程センター試験動向(物理教育学会からの意見書)
 新カリについては、どの学校もまだ明確になっていないが1年生物基礎・物理基礎が多いようです。


・CiNii(国立情報学研究所)http://ci.nii.ac.jp/ への登録。(近畿などは検討)
 本部は基本的に支部会誌も登録した方が良いと考えているようです。
 論文を調べていると参考文献に支部会誌が出てくることがあり、確認したくてもできない。
  → 登録する方向で今後、理事会、総会に提案したいと思います。


・高教研で実験書をつくる事が提案されている。どういったものがいいか?(高橋)
 過去には小ネタ集等があった。
 代表的な生徒実験で使う実験のプリントがファイルであるといいのでは。
 専門外の人が教えるときに「ここではこういう話をする」「こういう実験を見せる」等のことがあるとい い。第一学習社の理科総合Aと指導書には細かい指示がされている。
 兵頭先生の作ったDVD、実験集が参考になるのでは。

2011/02/13

1月例会詳細①('11) 

・大学入試センター試験 問題検討会
第1問
問1 自由端・固定端の反射での位相の変化は発展。
問2 関数で考えるとできない。
    点を考えればできるが、グラフにする意味はあるのであろうか。
問5 図の棒が細くて勘違いを誘発する可能性が大きいのでは。
問6 基本的な知識を問ういい問題なのでは。
   次元の問題が時々出るが教科書での扱いは「参考」。いいのか。
   知らなくてもできるようになっている(という根拠だろう)。
第2問

問4 完全に渦電流の問題。渦電流は教科書によって「Ⅰ」には出ていない。
第3問

問2 目の問題は生物的知識問題。
    レンズとして扱えばいいのだが目の構造を知らないとわかりにくいのでは。
問5 最後の逆位相の問は、振動数を倍にしたままなのか、もとのままなのか紛らわしい。
    問題文はもっと明快にして欲しい。
第4問

問1 いきなり連結はきびしい。まずはひとつがいい。
問4 加速度の違いだけ。こういう問題はいい問題か?
問6 力のつりあいだが生徒にとってはどこから考えればいいか難しい問題。


等の意見が出ました。

2011/02/04

1月例会報告


月29日(土)13:30~

新潟南高校

・大学入試センター試験 問題検討会
・新課程センター試験動向(物理教育学会からの意見書)
・CiNii(国立情報学研究所)http://ci.nii.ac.jp/ への登録
・高教研で実験書をつくる事が提案

詳細は別にUPします。

連絡
2月例会ではネオジウム磁石コマ製作会を行います。
メールで案内してありますが、準備の関係がありますので
参加者は事務局宛にメールを送ってください。

2011/01/27

1月例会案内
1月29日(土)新潟南高校 13:30~
<センター問題検討会>
今年度のセンター入試問題についてご意見をお聞かせください。
新潟南高校開催の場合は夜の部もあります。
是非多数のご参加お待ちしています。

事前に問題を解いておいていただけるとありがたいです。
代ゼミ

http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/center/2/mondai/butsuri/images/mon.pdf